エコキュートが途中で水になってお困りの方へ
2024年5月9日
エコキュートのお湯を使っていると、途中で水になることもあるのではないでしょうか。
ここでは、エコキュートが途中で水になってお困りの方へ、エコキュートのお湯が出ないときにチェックすべきポイント、お湯が出ない要因と対処法、エコキュートの修理費用の目安についてご紹介します。
Contents
エコキュートのお湯が出ないときにチェックすべきポイント
ここでは、エコキュートのお湯が出ないときにチェックすべきポイントについてご紹介します。
水が出るか
まず、台所や洗面所などで水が出るかをチェックします。お湯が出ないが水が出るときは、混合水栓のトラブルやエコキュートのトラブルが考えられます。混合水栓のトラブルのときは業者に修理を頼んで、エコキュートのトラブルのときはメーカーあるいは業者に修理を頼みましょう。
一方、お湯も水も出ないときは、凍結や断水が考えられます。凍結や断水がなく、お湯も水も出ないときは、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼みましょう。
お風呂の湯はりをしていないか
お湯の出が悪いときは、お風呂の湯はりをしていないかをチェックしてください。複数の個所でお湯を使っているときは、お湯の出が悪いことがあります。
お風呂の湯はりが終わったときや別の箇所でお湯を使っていないときにお湯を出してみて、通常通りであれば問題ありません。
混合水栓のトラブルではないか
混合水栓は、お湯の出が悪いことがあります。混合水栓は、お湯と水を混ぜるもので、調整をハンドルで行うものや設定温度が維持できるサーモスタット付きのものがあります。
リモコンの設定温度を60℃にして水と混合することによって、水圧が高くなってお湯の出が改善できます。
災害が発生した後ではないか
災害が発生した後に水道が使えるようになっても、お湯の出が悪いことがあります。この要因は、水道水の圧力の制限です。水道水の圧力が制限されると、お湯を出す圧力が足りなく、お湯が出にくいことがあります。水道水の圧力の制限が解除された後に、再度チェックしてください。
引越ししたすぐ後ではないか
引越しした日の夜は、エコキュートのお湯が出ないことがあります。というのは、当日に使う分のお湯が沸いていないためです。エコキュートは、電気料金の安い夜間時間帯にお湯を沸かします。
そのため、引越しした日にお湯を使いたいときは、引越しする前の日までに沸き上げしておきましょう。
エコキュートのお湯が出ない要因と対処法
ここでは、エコキュートのお湯が出ない要因と対処法についてご紹介します。
水が出るがお湯が出ないときの要因と対処法
水が出るがお湯が出ないときの要因と対処法は、次のようなものがあります。
湯切れが発生している
湯切れが発生しているときは、お湯が出ません。エコキュートは、夜間にお湯を沸かして次の日に使うようになっています。そのため、沸かしたお湯の量よりも使う量が多いときは、湯切れが発生します。
沸き増しすると、お湯を追加で沸かすことができるため、必要によって沸き増しをしましょう。しかし、昼間は電気料金が高いため、緊急でないときは夜間にお湯が沸くまで待つ方がいいでしょう。
沸き増し機能の名称はメーカーによって違うため、現在使っているエコキュートの沸き増し機能の名称を前もって把握しておくのがおすすめです。
それぞれのメーカーの沸き増し機能の名称は、次のようになっています。
パナソニックのエコキュートは「沸き増し」
ダイキンのエコキュートは「沸き増し」
コロナのエコキュートは「沸き増し」「タンク湯増し」
日立のエコキュートは「沸き増し」「タンク沸き増し」
なお、湯切れを防止するためには、次の日にお湯を多く使うことがわかっているときにはお湯を多めに沸かす設定にするのがおすすめです。
それぞれのメーカーのお湯を多めに沸かす設定の名称は、次のようになっています。
パナソニックのエコキュートは「おまかせ」
ダイキンのエコキュートは「たっぷりモード」
コロナのエコキュートは「おまかせ多め」
日立のエコキュートは「おまかせ多め」
混合水栓のトラブルが発生している
混合水栓のトラブルが発生しているときは、お湯が出なくなります。このときは、混合水栓を修理したり、交換したりするとお湯が出るようになります。混合水栓を修理するときは、業者に頼んでください。2万円以上の修理費用がかかるときは、新しい混合水栓に交換するのがおすすめです。
止水栓が閉まっている
エコキュートの止水栓が閉まっていると、当然ですがお湯が出ません。定期点検などのときに、止水栓を開けるのを忘れることがあります。このようなときは、貯湯タンクユニットの下部にある止水栓を開けると、お湯が出るようになります。止水栓の場所がわからないときは、エコキュートの取扱説明書をチェックしてください。
給水ストレーナーが詰まっている
エコキュートの貯湯タンクユニットの下部に、ゴミなどの侵入を防止するための給水ストレーナーがあります。この給水ストレーナーが詰まると、お湯が出ないことがあります。お風呂の湯はりの時間が長いときなども、給水ストレーナーを清掃すると直ることがあります。古い歯ブラシなどで給水ストレーナーのゴミを除去しましょう。
お湯も水も出ないときの要因と対処法
お湯も水も出ないときの要因と対処法は、次のようなものがあります。
配管が凍結している
冬のシーズンに大きく気温が下がるときなどは、配管が凍結することがあります。このときは、お湯も水も出ません。配管が凍結したときは、気温が高くなって解凍するまで待ちましょう。
早くエコキュートを使いたいときは、タオルを凍結している箇所に巻いた上からぬるま湯をかけて解凍てください。なお、熱湯をかけると配管が破損することがあるために注意しましょう。
また、凍結しそうなときは、前の日の夜から水を少し流しておく、残り湯を浴槽のふろ循環アダプターよりも5cm以上溜めておく、凍結防止ヒーターを取り付けるなどの対策を行うのがおすすめです。
断水している
断水しているときは、解除されるまで待ってください。自然災害によって断水が発生しているときは、貯湯タンクユニットの中の非常用取水栓からお湯や水を取り出して生活用水として使うことができます。
お湯が出ないときのメーカーごとのエラーコードと対処法
ここでは、お湯が出ないときのメーカーごとのエラーコードと対処法についてご紹介します。
三菱のエコキュート
三菱のエコキュートは、次のようなエラーコードがリモコンに表示されるとお湯が出ないことがあります。
エラーコードの「P16」はヒートポンプ配管の逆接続
エラーコードの「P21」は給湯用電動混合弁の異常
エラーコードの「P05」はふろ流量センサー、風呂給湯用電磁弁の異常
なお、エラーコードの「U19」や「U16」は、ヒートポンプ配管のトラブルを表示するものです。水が追いだき配管内に供給されていないときや配管が凍結していることが考えられます。
そのため、次のようなことをチェックしてください。
配管が凍結していないか
配管が詰まっていないか
また、エア抜き不足のときも同じようなエラーコードがリモコンに表示されることがあるため、水漏れ、配管の凍結、配管の詰まりがないときは、エア抜きを行いましょう。なお、エラーコードの「P21」や「P05」は、エコキュートの内部の弁やセンサーのトラブルを表示するものです。
また、冬のシーズンに凍結しているときも、リモコンに表示されることがあります。エラーコードの「P05」は、浴槽のふろ循環アダプターのフィルターが詰まっているときもリモコンに表示されることがあるため、フィルターを古い歯ブラシなどで清掃しましょう。
このようなエラーコードの対処をしても直らないときは、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼む必要があります。エラーコード以外がリモコンに表示されたときは、エコキュートの取扱説明書をチェックしてください。
パナソニックのエラーコード
パナソニックのエコキュートは、次のような「U」から始まるエラーコードは、自分で対処することができます。
エラーコードの「U51」は浴槽の栓抜け
エラーコードの「U53」は浴槽の満水の検知
しかし、次のような「F」や「H」から始まるエラーコードのときは、エコキュートのトラブルが発生していることがあります。
エラーコードの「H○○」はエコキュートの本体や内部のトラブル
「F」や「H」から始まるエラーコードが発生したときは、漏電遮断器を1分間以上切った後、再度入れてください。エラーコードが解除されたときは、様子をしばらく見ましょう。エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に修理を頼む必要があります。
エコキュートの修理費用の目安
エコキュートの修理費用の目安は、修理する内容によって違います。特に、エコキュートの内部の故障のときは、点検してみなければどのような要因かがわかりません。
そのため、まず、メーカーあるいは業者に連絡しましょう。一般的に、エコキュートの修理費用は、技術料と部品代がかかります。
しかし、場合によっては、次のような費用もかかることがあるために注意しましょう。
出張費用
訪問するときの高速道路料金、駐車場料金
高所作業車の費用(高所作業が必要なとき)
そのため、実際のエコキュートの修理費用は、まず見積もりを入手することが大切です。
なお、メーカーがホームページで公表しているエコキュートの修理費用の目安は、次のようになっています。
三菱のエコキュートの修理費用の目安
三菱のエコキュートの修理費用の目安は、次のようになっています。
お湯が出ない、お湯が沸かないときは18,700円~66,000円くらい
(冷媒回路の故障のときは73,700円~188,100円くらい)
ふろ自動運転しない、追いだき運転しないときは18,700円~66,000円くらい
お風呂の湯はりができないときは18,700円~66,000円くらい
リモコンが点灯、表示しないときは27,500円~49,500円くらい
水漏れのときは16,500円~68,200円くらい
「C〇〇」のエラーコードがリモコンに表示されるときは18,700円~68,200円くらい
(冷媒回路の故障のときは55,000円~176,000円)
「H〇〇」「E〇〇」「F〇〇」のエラーコードがリモコンに表示されるときは18,700円~68,200円くらい
なお、このエコキュートの修理費用の目安は、部品代、技術料、出張料が含まれているとされていますが、他社と同じように設置場所や離島などによってはこの費用より高くなることがあるとされています。
パナソニックのエコキュートの修理費用の目安
パナソニックのエコキュートの修理費用の目安は、次のようになっています。
水が漏れるときは15,000円~75,000円くらい
なお、このエコキュートの修理費用の目安は、部品代、技術料、出張料が含まれているとされています。また、他社と同じように、状況によってはこの費用より高くなることがあるでしょう。
ダイキンのエコキュートの修理費用の目安
ダイキンのエコキュートの修理費用の目安は、次のようになっています。
お風呂からお湯がでないときは26,000円〜30,000円くらい
お湯の温度調整ができないときは25,000円〜49,000円程くらい
お湯の量が設定より多い、少ないときは24,000円〜51,000円くらい
なお、このエコキュートの修理費用の目安は、出張料、技術料(点検費含む)、部品代が含まれています。しかし、訪問先の住所、設置状況、機種によっては大きくエコキュートの修理費用の目安が違うことがあるともされているため、まず見積もりを入手することが大切です。
まとめ
ここでは、エコキュートが途中で水になってお困りの方へ、エコキュートのお湯が出ないときにチェックすべきポイント、お湯が出ない要因と対処法、エコキュートの修理費用の目安についてご紹介しました。
エコキュートのお湯が出ないときにチェックすべきポインとしては、次のようなものがあります。
お風呂の湯はりをしていないか
混合水栓のトラブルではないか
災害が発生した後ではないか
引越ししたすぐ後ではないか
業者では、エコキュートのお湯が出ないときなどの修理を行っています。エコキュートのお湯が出ないなどのトラブルで困ったときは、業者に相談しましょう。
エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
みずほ住設のフリーダイヤルまで
お気軽にご連絡ください!
☎️0120-944-356
info@w.mizuho-jyusetu.com
http://w.mizuho-jyusetu.com
最新記事